何長調なのかって、特にフラットだと、難しそうにみえます。
ですが、フラットがいっぱい並んでも、へっちゃらで、簡単にわかる方法があります。
むしろ、シャープより楽やん。って感じです(^^)/
何長調なのか、一瞬で判る方法 フラット編
○長調の、○の部分は、右から2番目の音です。
フラットは日本語で「変」です。
音を日本語で表現します。
「なんじゃ?」ってなってますでしょうか、
見てみて↓ (^^)
右から2番目のフラットは、シのフラット
日本語では、シはロ そして、フラットは「変」っていいます。
変ロ長調です。
フラットが増えても同じです(^^)/
右から2番目は、ミのフラットです。
ミはホ、フラットは「変」
変ホ長調です。
右から2番目は、ラです。
フラットは「変」、ラはイ
変イ長調です。
右から2番目はレです。
フラットは「変」、レは二
変二長調です。
フラット1個はヘ長調
フラットが1個は、シにフラットがついてるのですが、右から2番目がありません。
これは、ヘ長調。
丸暗記でお願いします。ルールはあるのですが、とりあえず今日のところは、
フラット1個は、ヘ長調 で、よろしくです(^^)/