こんにちは
ピアノ再開の「かえで」といいます。
再開するには、もちろんのことピアノが必要です。
ピアノどれにしようってなれば、まず考えるのが、
「アップライトピアノ」「グランドピアノ」「電子ピアノ」のどれかってなるんですが、
私は、「電子ピアノ」一択でした。理由は
いつでも練習できる
ヘッドホンをつければ、いつでも練習できます。夜中でも、気兼ねなく弾けます。
価格が安い
電子ピアノ 3万円くらい~
アップライトピアノ 50万円くらい~
グランドピアノ 180万円くらい~ です
調律がいらない
電子ピアノには弦もアクションもなくて、電化製品なので調律はいらないです
場所をとらない
グランドピアノ、アップライトピアノより、コンパクトです。
鍵盤の部分に、機能が全部入ってます。
いいことづくしなんです(*^^)
でも、欠点もあります。
電子ピアノはピアノ風に作られた電化製品なので、やはり、本物のピアノとは、タッチが違います。音も全く同じではないです。
(グランドピアノ、アップライトピアノを本物のピアノって表現しますね(^^))
近づいてはいるけど、違います。そこは妥協なんです。
でも、本物のピアノもピアノによって、クセとかいろいろ違いがあるので、その延長と思えなくもないです。
電子ピアノでも30万円超えてくると、かなり本物のピアノに近いのがあるんです。
なので、それを買うのもアリですが。
このままピアノを練習して、すごく上手になって、本気になったら、本物のピアノが欲しくなる可能性が出てくると思うんです。
その時は、嬉しい誤算として、買い換えればいいと思うので、高額な電子ピアノじゃなくて、いいと思いました。
キーボードは、ピアノの鍵盤と全く違うので、なしです。
キーボードでピアノ音にすればいいかな?って思う人がいるみたいなんですが、キーボードは、ピアノと全く違う、別の楽器です。
電子ピアノと違って、ピアノに近づくようにしていないです。
なので、ほんの最初だけ、鍵盤の位置を覚える程度には、同じなので役立ちます。
ですが、すぐに電子ピアノに買い替えたくなるので、ピアノの代わりとしては、おススメしないです。
まとめます
電子ピアノを選んだ理由
- いつでも練習できる
- 安い
- 調律しなくていい
- 場所をとらない
補足
- 本物のピアノとタッチや音が違うので、自分が妥協できる製品を選ぼう
- キーボードは全く違う楽器だから、ピアノの代わりにならない
以上です(^^)/